印刷 | 通常画面に戻る |

ドイツ統一

1990年10月3日、東西ドイツの統一条約が発効し、第二次世界大戦後の国家分断が41年で終わり、統一が実現した。

 1990年8月、東ドイツ人民議会は長時間にわたる議論のすえ、東西ドイツ基本法二三条にもとづき、10月3日をもってドイツ連邦共和国(西ドイツ)に参加することを決議した。交渉の結果、全文四五カ条よりなる統一条約が8月31日に調印された。条約は統一の法的な枠組みを決めたもので、ドイツの首都はベルリンであるとしながら、将来の政府所在地はその後の決定にゆだねている。また、妊娠中絶の規制など、東西双方で合意がえられなかった問題も残された。 → 現在のドイツ

統一条約の発効

 1990年10月3日、統一条約が発効した。その日の様子は次のようだった。
(引用)午前零時、ベルリンの国会議事堂まえは、この日を祝うために集まってきた人たちでごった返していた。分裂国家が生まれてから41年、統一がこのような形で実現しようとは誰が想像できただろうか。議事堂に集まった政治家も、前の広場で花火を打ち上げ、シャンパンのグラスをあげる市民も、多くの人々が涙をうかぺていた。コール首相は世界の国々へメッセージを送り、将来ドイツの土地から平和のみが生まれることを誓った。<マーザー『現代ドイツ史入門』1995 講談社現代新書 p.193>
 かつての東ドイツは再びメクレンブルク=フォアポンメルン、ブランデンブルク、ザクセン=アンハルト、ザクセン、チューリンゲンの五州に編成し直され、新しい連邦共和国の一部となった。

Episode オッシーとヴェッシー

 庶民にとってのドイツ統一はどのような「変化」を生み出したのだろうか。次のような報告が参考になる。
(引用)おたがいにドイツの別の半分の人々のことを表す差別語もすぐに生まれた。壁が開いてすぐに東の人々を「オッシー Ossi 」、西の人々を「ヴェッシー Wessi 」と呼ぶようになったが、これは「東 Ost 」「西 West 」からきた愛称めいた響きを持っていた。ところが、なにかというとひがみを言うことの多い東の人々について西では「ヤンマーオッシー Jammerossi 」(動詞 jammern は、ひがみと恨みを言い続けること、「ぶつくさ東さん」とでも訳すべきか)と言われ、なんでも自分の方が分かっていて上だという調子の西の人々について、東では「ベッサーヴェッシー Besserwessi 」(besser wissen 「なんでも自分の方が分かっているといううぬぼれている」という意味の別のドイツ語とひっかけている。「西のえばりんぼ」「ひとりよがりんぼ」とでもいったところ)と言われた。「ベッサーヴィッシー」は1991年の『今年の言葉』に選ばれた。<三島憲一『現代ドイツ―統一後の知的軌跡』2006 岩波新書 p.34->
 2003年に日本でも公開されたドイツ映画『グッバイ、レーニン』は東ドイツ一家の統一前後のドタバタを面白く、そして鋭く描いて評判になった。東ドイツの普通の家族が、東西分断の中でどんな暮らしをしていたのか、また彼らにとって統一はどんなふうに現れてきたのかをコミカルに描き、そして映像を通して国家の分断と統合という重いテーマを考えさえる映画である。是非ご覧下さい。

NewS ドイツ統一30周年式典

 2020年10月3日、ドイツ統一30周年の記念式典がポツダムで開催された。新型コロナウィルスの影響で規模を縮小したが、メルケル首相ら約230人が参加した。シュタインマイヤー大統領は「東西の経験を融合させたからこそ、欧州内で遠心力が再び強くなってきた現在、欧州の中央に位置する強い国として特別な役割を果たすことができる」と演説した。しかし、東西の経済格差が残っているのも事実で、旧東独は統一後、国内総生産でみて3倍以上の成長を遂げたものの、その水準はなお旧西独の4分の3だ。格差は今の政治体制への不信につながり、右翼政党の支持の広がりなどに現れている。東独で育ったメルケル首相は、次の30年に市民に望むことは何か、と問われて「私たちを強くしているのは多様性だ」と語り、東西の枠にとらわれずひとつの国にまとまっていくことを訴えた。<朝日新聞 2020/10/4>
 最近のドイツでの右翼政党は「ドイツのための選択肢」(AfD)で、2017年の選挙で初議席を獲得、2019年の旧東独三州の州議会選挙では第2党に躍進した。その背景には東の人たちに「取り残された」感があること、政府の難民受け入れ政策への反発などがあると考えられる。
印 刷
印刷画面へ
書籍案内

三島憲一
『現代ドイツ―統一後の知的軌跡』
2006 岩波新書

A.レダー/板橋拓己訳
『ドイツ統一』
2020 岩波新書
Amazon Prime Video

W.ベッカー監督
『グッバイ、レーニン』
2012 ドイツ映画