印刷 | 通常画面に戻る |

アーヘン

フランク王国のカールの王宮が置かれた都市。

アーヘン  Google Map

フランク王国カール大帝が王宮を建てたところ。現在のベルギーの国境に近いドイツにある。アーヘン Aachen はドイツでの呼び方で、フランス語ではエクス=ラ=シャペル Aix-la-Chapelle という。またカール大帝の時代にはラテン語でアクアスグラニと言っていた。
 王宮と言っても人口2~3000の小都市にすぎなかった。カール大帝はフランク王国内を常に移動して統治していたが、その中で最も長く留まったのがアーヘンで、カール大帝は晩年を死ぬまでこの地で暮らし、814年に没した。
 アーヘンはローマ時代から温泉地として有名で、温泉を好んだカールが最も気に入ったところだったらしい。カールはアーヘンの浴場に貴族や友人を招き、ときには100人以上と一緒に入浴したという。

Episode 温泉で泳ぐカール大帝

 エインハルドゥスの『カルロス大帝伝』は、カール大帝のアーヘンでの生活をこんな風に伝えている。
(引用)たえず乗馬と狩猟の技を鍛えた。これらは彼の民族に生来の習俗であった。というのも、これらの技でフランキ族に太刀打ちできる民族は、地上にほとんど存在しなかったのであるから。彼はさらに、天然の温泉の湯気を好んだ。そこでたびたび泳いで体を鍛えた。たいへん水泳術に上達し、まともに競泳して彼に勝てるような者は一人もいなかった。
 このようなわけで、アクアスグラニ(アーヘン)にも王宮を建て、晩年を死ぬまでずっとそこで暮らした。そこの浴場には、息子ばかりか貴族や友人を招き、ときには侍従や護衛兵の一隊も招待した。その結果、ときには百人以上もの人たちといっしょに入浴することもあった。<エインハルドゥス/國原吉之助訳『カルロス大帝伝』 筑摩書房 p.33>

アーヘンの大聖堂

 なおアーヘンにはカール大帝が創建したという大聖堂が現存する。
(引用)幼い頃より感化を受けていたキリスト教を、きわめて敬虔な気持ちで最高の愛をもって信仰した。このためアクアスグラニにたいそう美しい大聖堂を建て、金や銀や灯火で、そして純銅製の扉や内陣格子で飾った。これを建てるために大理石の柱を、他の土地から求められなかったので、ローマやラヴェンナから運ぶよう手配した。この教会には、朝にも夕べにも、時には未明にもミサの時にも、彼の健康の許す限り、熱心に通った。……<エインハルドゥス/國原吉之助訳『カルロス大帝伝』 筑摩書房 p.36>

近代のアーヘン

 アーヘンは、ドイツ・ベルギー・オランダの国境に近いところ、つまりヨーロッパのほぼ中央に位置しているので、近代に入っても度々歴史の舞台となった。1748年、オーストリア継承戦争の講和条約アーヘンの和約はこの地で締結されているう。
印 刷
印刷画面へ
書籍案内

佐藤彰一
『カール大帝』
世界史リブレット人
2013 山川出版社