九カ国条約
1922年、ワシントン会議で成立した中国に関する国際条約。日本の中国進出が抑えられた。
1922年2月、ワシントン会議によって成立した中国に関する条約。中国の主権尊重・領土保全と、門戸開放・機会均等を確認し、日本の二十一カ条の要求で得た山東省の旧ドイツ権益の返還などを決めた。9カ国とは日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア・ベルギー・オランダ・ポルトガル・中国。中国が参加していることに留意しよう。
日本、山東省権益を中国に返還
実質的なねらいは、大戦中に「二十一カ条の要求」を中国に認めさせ、ドイツとロシアの後退に乗じて大陸進出を積極化させた日本の動きを、アメリカとイギリスが抑えようとしたもの。日本は国際協調の世論に押され、二十一カ条の要求で獲得した山東省の旧ドイツ権益(膠州湾)の返還を認め、アメリカの外交上の勝利と言われた。またアメリカとの間で交わされていた石井・ランシング協定も破棄されることとなった。なお、日本と中国の間には山東省権益の返還については「山東懸案に関する条約」が締結され、山東問題は最終的に解決を見た。